弘田雄士オフィシャルサイト「be」
オンラインCoaching cueセミナー開催!
  • ホーム
  • プロフィール
  • セミナー予定一覧
  • 活動実績
  • お問い合わせ
  • 記事一覧へ(サイトマップ)
哲学

現場にいるから献身的なわけではない EXOS Performance Hubに参加して

2019年1月14日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
2019年1月12日土曜日。 業務で参加が1時間ほど遅れてし まったものの、EXOSのセミナー に参加してきました。 パワー …
トレーニング

スクワット、膝をつま先より前に出すな!を疑え

2019年1月13日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
いつもと少し毛色は違いますが、 Twitterで呟いた内容に、多く の専門家の方から反響をいただいた ので、スクワットに関して私が考 えていることを共有しようと思い ます …
SNS

インフルエンサーの情報発信の重圧に思いを馳せて

2019年1月11日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
インフルエンサー。 私が学生時代にはなかった言葉 で、響きはあまり好きではない のですが、影響力を持つ個人が 注目される時代にな …
トレーニング

免疫力低下の原因とその対策。SIgA分泌型免疫グロブリンAについてのまとめ記事

2019年1月10日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
乾燥し寒くなってくると増えるの が、風邪やインフルエンザの罹患 者。 よくトレーニングをしている人や アスリートほど、俗にいう風 …
哲学

選手の頭の上にある「現役タイマー」を想像せよ

2019年1月9日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
ブログでいろいろな情報発信をして いる私。 コツコツとムラなくインプットを していく継続力こそあるものの、 実際は怠け者で超マイペース。 強いられたり急かされたり …
おススメ本・商品

「人に道を聞かれやすい人になること」が魅力的なトレーナーの1指標の理由とは

2019年1月8日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
遠征や移動で長時間電車に乗ってい る時間が増えています。 移動時間中に、最近読了した本が 対人とのコミュニケーションが 大事なト …
現場スキル

あなたの武器は何?自分の専門家としての強みを見つけよう!

2019年1月7日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
あなたの武器は何ですか? 仕事をするうえで、こんな風に 聞かれて、一言で答えられる人。 そんな人は何%ぐらいいるので しょう …
ゲーム

逆転勝利でトップチャレンジ昇格!清水建設ラグビー部、入替戦勝利で終えて

2019年1月5日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
疲労困憊だけど気持ちが高ぶって休 めない… 広島から東京に向かって帰る新幹線 の中で、このブログを更新してい ます。 20 …
現場スキル

公式戦中にスタッフはどんな働きをしてるの?具体的に教えます

2019年1月3日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
これからスポーツ現場で働きたい、 と思っている人たちにとっては、 試合中のスタッフの動きって気に なるはず。 スポーツやチームに …
SNS

ブログ書きたいトレーナー必見!「メイントピックx興味のある切り口」はネタを生み出すコツの1つ

2019年1月1日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
1年の計は元旦にあり。 なにか新しいことを始めるタイミ ングとして、年明けは絶好の機会。 性根を入れてブログを始めたい!  …
  • 1
  • ...
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • ...
  • 27
オススメリンク
youtube登録もできます

最近の投稿
  • 専門家は目の前の事象を正確に観察せよ ~唐川投手のグラブの角度~ 2022年7月1日
  • ありがとうございました!清水建設江東ブルーシャークス退団&新しいステージへ 2022年6月5日
  • チーム方針、チーム課題をまず探れ 2022年5月14日
  • 選手はもちろんスタッフとも一定の距離感を保て 2022年5月3日
  • スポーツにしかできないことがある 2022年4月30日
人気記事一覧
射精するとスポーツのパフォーマンスは低下!?Hなコンディショニング科学を知っておこう!

24.2k件のビュー

スクワットの深さにこだわれ!結果につながる理由、スポーツトレーナーが教えます

16.1k件のビュー

紙とペンだけで2時間盛り上がる!子供の教育に役立つ創造する遊びを考えよう

8.4k件のビュー

前十字靭帯断裂からの復帰が平均6か月短縮された新メソッド!何が今の日本と大きく異なるのか

7.2k件のビュー

ボルタレンとロキソニンの違いって?スポーツ選手に関わるトレーナーが知っておくべき、痛み止めの知識!

7.1k件のビュー

子供の運動教育と投資に必要なことって?ジュニアスポーツに学ぶトレーナーも自戒すべきこととは

6.6k件のビュー

スポーツにおけるふくらはぎのつりの原因は?原因究明のヒントを考える

5.9k件のビュー

ヘックスバーをフル活用しよう!ポイントはストレートバーとの使い分け

5.3k件のビュー

プロチームで働きたい全てのスポーツトレーナーへ。フリーランスが契約社会で生きる覚悟とは

4.7k件のビュー

コーチング上達には声かけが重要!キューイングはトレーナーの大切な技術だ

4.3k件のビュー

カテゴリー
  • おススメ本・商品 21
  • お知らせ 3
  • トレーナー関連業の方向け 23
    • キャリアデザイン 22
  • トレーニング 78
    • GPS 2
    • プログラムデザイン 27
    • リカバリー 12
    • 人物 7
    • 子供とスポーツ 16
    • 理論・コンセプト 10
  • 健康・治療・東洋医学 18
  • 現場トレーナー 110
    • SNS 6
    • 哲学 30
    • 所感 31
    • 格言・金言・座右の銘 3
    • 現場スキル 26
    • 習慣 14
  • 野球&ラグビー 23
    • ゲーム 3
    • トピック 8
    • 関わった選手 5
過去ブログ記事検索
アーカイブ
  • 2022年7月 1
  • 2022年6月 1
  • 2022年5月 2
  • 2022年4月 3
  • 2022年3月 2
  • 2022年2月 2
  • 2022年1月 3
  • 2021年9月 2
  • 2021年8月 1
  • 2021年7月 2
  • 2021年6月 1
  • 2021年3月 1
  • 2020年9月 1
  • 2020年8月 1
  • 2020年7月 1
  • 2020年6月 1
  • 2020年5月 1
  • 2020年4月 4
  • 2020年3月 1
  • 2020年2月 1
  • 2020年1月 1
  • 2019年12月 3
  • 2019年11月 1
  • 2019年10月 3
  • 2019年9月 2
  • 2019年8月 2
  • 2019年7月 1
  • 2019年6月 1
  • 2019年5月 3
  • 2019年4月 2
  • 2019年3月 2
  • 2019年2月 3
  • 2019年1月 14
  • 2018年12月 7
  • 2018年11月 5
  • 2018年10月 11
  • 2018年9月 9
  • 2018年8月 6
  • 2018年7月 4
  • 2018年6月 3
  • 2018年5月 5
  • 2018年4月 8
  • 2018年3月 13
  • 2018年2月 17
  • 2018年1月 29
  • 2017年12月 25
  • 2017年11月 23
  • 2017年10月 29
  • 2017年9月 1
スポンサーリンク




2017–2022  弘田雄士オフィシャルサイト「be」