弘田雄士オフィシャルサイト「be」
オンラインCoaching cueセミナー開催!
  • ホーム
  • プロフィール
  • セミナー予定一覧
  • 活動実績
  • お問い合わせ
  • 記事一覧へ(サイトマップ)
トレーナー関連業の方向け

専門家は目の前の事象を正確に観察せよ ~唐川投手のグラブの角度~

2022年7月1日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
小さい頃からスポーツの現場ではよく言われている言葉に、 「しっかりと観察しろ」というものがありますよね。 勉強でも同じであり、この言 …
キャリアデザイン

ありがとうございました!清水建設江東ブルーシャークス退団&新しいステージへ

2022年6月5日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
2018年シーズンから所属してきたLeague oneラグビーチームの清水建設江東ブルーシャークス。 4年もの間、メインの現場業務とし …
トレーニング

チーム方針、チーム課題をまず探れ

2022年5月14日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
ちょっと専門的な話ということで「チーム方針、チーム課題をまず探れ」というお話をしていきます。 先日ミーティングがあり、あるチームのプログラムサポートのためのヒアリングを行いま …
哲学

選手はもちろんスタッフとも一定の距離感を保て

2022年5月3日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
20年前、仕事としてスポーツ現場に携わることになったとき、専門家として曲がりなりにもアスリートをサポートするようになった時に決めたポリシーがあります。 それが「シーズン中には …
所感

スポーツにしかできないことがある

2022年4月30日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
2021年8月8日。2週間にわたる東京オリンピックが閉幕しました。 この間のデルタ株による爆発的な新型コロナウイルスの広がり、直前までのバタバタ劇。 …一筋縄ではいかな …
現場スキル

アドリブのように振る舞え/舞台俳優のように準備せよ

2022年4月20日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
本日は「アドリブのように振る舞え、舞台俳優のように準備せよ」というテーマの記事を書こうと思います。 具体的な準備の仕方 トレーニング種目 …
トレーニング

トレーニングプログラム作成で陥りがちなミスを避けよう

2022年4月7日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
最近聴いたオーディオブックの中で印象的だった言葉が「引き算による足し算をしていこう」。本日はトレーニングプログラム作成で陥りがちなミスについ …
トレーニング

損得勘定のない業務上の仲間を創るメリット

2022年3月22日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
先日のこと。オリエンタルバイオという会社の季刊誌(春夏秋冬と年に4回出すもの)に、運動紹介の連載ページを作っていただけるということになり、その取材をしていただきました。 私は …
所感

子育てとコーチングの類似点を考える

2022年3月8日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
親の立ち位置とコーチングの類似点についてのお話です。 2021年3月、我が家の次女の希望校合格が決まりました。埼玉県の県立を受験したので、東京や神奈川に比べると日程が遅いんで …
哲学

主語を誰にするかで専門家の評価は大きく変わる

2022年2月23日 YUJI HIROTA
弘田雄士オフィシャルサイト「be」
この記事では「主語を誰にするかがアスリートとの信頼関係を築く鍵ではないか」という話をしていきます。 ちょっととっつきづらく相談しづらい専門家はなぜ多いのか 先日の事ですが、ベテ …
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ...
  • 27
オススメリンク
youtube登録もできます

最近の投稿
  • 専門家は目の前の事象を正確に観察せよ ~唐川投手のグラブの角度~ 2022年7月1日
  • ありがとうございました!清水建設江東ブルーシャークス退団&新しいステージへ 2022年6月5日
  • チーム方針、チーム課題をまず探れ 2022年5月14日
  • 選手はもちろんスタッフとも一定の距離感を保て 2022年5月3日
  • スポーツにしかできないことがある 2022年4月30日
人気記事一覧
射精するとスポーツのパフォーマンスは低下!?Hなコンディショニング科学を知っておこう!

24.2k件のビュー

スクワットの深さにこだわれ!結果につながる理由、スポーツトレーナーが教えます

16.1k件のビュー

紙とペンだけで2時間盛り上がる!子供の教育に役立つ創造する遊びを考えよう

8.4k件のビュー

前十字靭帯断裂からの復帰が平均6か月短縮された新メソッド!何が今の日本と大きく異なるのか

7.2k件のビュー

ボルタレンとロキソニンの違いって?スポーツ選手に関わるトレーナーが知っておくべき、痛み止めの知識!

7.1k件のビュー

子供の運動教育と投資に必要なことって?ジュニアスポーツに学ぶトレーナーも自戒すべきこととは

6.6k件のビュー

スポーツにおけるふくらはぎのつりの原因は?原因究明のヒントを考える

5.9k件のビュー

ヘックスバーをフル活用しよう!ポイントはストレートバーとの使い分け

5.3k件のビュー

プロチームで働きたい全てのスポーツトレーナーへ。フリーランスが契約社会で生きる覚悟とは

4.7k件のビュー

コーチング上達には声かけが重要!キューイングはトレーナーの大切な技術だ

4.3k件のビュー

カテゴリー
  • おススメ本・商品 21
  • お知らせ 3
  • トレーナー関連業の方向け 23
    • キャリアデザイン 22
  • トレーニング 78
    • GPS 2
    • プログラムデザイン 27
    • リカバリー 12
    • 人物 7
    • 子供とスポーツ 16
    • 理論・コンセプト 10
  • 健康・治療・東洋医学 18
  • 現場トレーナー 110
    • SNS 6
    • 哲学 30
    • 所感 31
    • 格言・金言・座右の銘 3
    • 現場スキル 26
    • 習慣 14
  • 野球&ラグビー 23
    • ゲーム 3
    • トピック 8
    • 関わった選手 5
過去ブログ記事検索
アーカイブ
  • 2022年7月 1
  • 2022年6月 1
  • 2022年5月 2
  • 2022年4月 3
  • 2022年3月 2
  • 2022年2月 2
  • 2022年1月 3
  • 2021年9月 2
  • 2021年8月 1
  • 2021年7月 2
  • 2021年6月 1
  • 2021年3月 1
  • 2020年9月 1
  • 2020年8月 1
  • 2020年7月 1
  • 2020年6月 1
  • 2020年5月 1
  • 2020年4月 4
  • 2020年3月 1
  • 2020年2月 1
  • 2020年1月 1
  • 2019年12月 3
  • 2019年11月 1
  • 2019年10月 3
  • 2019年9月 2
  • 2019年8月 2
  • 2019年7月 1
  • 2019年6月 1
  • 2019年5月 3
  • 2019年4月 2
  • 2019年3月 2
  • 2019年2月 3
  • 2019年1月 14
  • 2018年12月 7
  • 2018年11月 5
  • 2018年10月 11
  • 2018年9月 9
  • 2018年8月 6
  • 2018年7月 4
  • 2018年6月 3
  • 2018年5月 5
  • 2018年4月 8
  • 2018年3月 13
  • 2018年2月 17
  • 2018年1月 29
  • 2017年12月 25
  • 2017年11月 23
  • 2017年10月 29
  • 2017年9月 1
スポンサーリンク




2017–2022  弘田雄士オフィシャルサイト「be」