哲学 【S&C系トレーナー十ヶ条】デモのために練習をしよう! 2019年11月11日 YUJI HIROTA 弘田雄士オフィシャルサイト「be」 先日、リツイートにてとても興味深いツイートを目にしました。 論文十ケ条というもので、ある研究室の壁に貼ってあるものだということ。 …
哲学 既成概念のトレーナーの常識は邪魔。活動範囲を広げていく理由とは 2019年4月23日 YUJI HIROTA 弘田雄士オフィシャルサイト「be」 2019年1月後半。 1泊2日にて、銚子のワーケー ション参加。 千葉県銚子市を活気づけるプロジェ クトチームの一員として、 …
哲学 やる気と結果の法則って知ってる?自主的に納得して研鑽を積む威力とは 2019年1月30日 YUJI HIROTA 弘田雄士オフィシャルサイト「be」 コンディショニングコーチとして、 単年契約を重ねて18年目を無事に 迎えることができた私。 気がつけば周りには著名なトレー ナー …
哲学 現場にいるから献身的なわけではない EXOS Performance Hubに参加して 2019年1月14日 YUJI HIROTA 弘田雄士オフィシャルサイト「be」 2019年1月12日土曜日。 業務で参加が1時間ほど遅れてし まったものの、EXOSのセミナー に参加してきました。 パワー …
哲学 選手の頭の上にある「現役タイマー」を想像せよ 2019年1月9日 YUJI HIROTA 弘田雄士オフィシャルサイト「be」 ブログでいろいろな情報発信をして いる私。 コツコツとムラなくインプットを していく継続力こそあるものの、 実際は怠け者で超マイペース。 強いられたり急かされたり …
哲学 チームスタッフこそ「コントロールできるスピード」で働くことが重要なワケ 2018年12月17日 YUJI HIROTA 弘田雄士オフィシャルサイト「be」 プロ野球は12月に入り正式にオフ シーズンに突入。 2018年も関わってきた多くの選手 が引退をし、親しいチームスタッ フが担当 …
哲学 清水建設ブルーシャークス、2018-2019トップイーストディビジョン1にて優勝! 「勝つこと」が答えの意味 2018年11月26日 YUJI HIROTA 弘田雄士オフィシャルサイト「be」 2018年も年の瀬が迫ってきました。 いよいよラグビーシーズンが本格化 してくる冬の時期です。 そんな中、公式戦第9節に勝利し …
哲学 道具を大切にする日本のスポーツ文化を考える 2018年9月19日 YUJI HIROTA 弘田雄士オフィシャルサイト「be」 先日久々の草野球に参加。意外なと ころで娘達から感心されたことがあ りました。 昨今、いろいろと問題点ばかりが 噴出している日本のスポーツ界。 ずっとスポーツに携 …
哲学 所属する清水建設ブルーシャークス、2018年度公式戦がスタートします 2018年9月7日 YUJI HIROTA 弘田雄士オフィシャルサイト「be」 新天地の清水建設ブルーシャーク スに移籍して、初めての公式戦。 いよいよ明日、2018年9月8日にスタートします。 公式戦 …
哲学 ニーズに応えることが、契約社会に生きるトレーナーが最初になすべきこと 2018年8月11日 YUJI HIROTA 弘田雄士オフィシャルサイト「be」 2018年は定期的に野球の現場指導に、 スポットで立たせてもらっています。 監督や技術コーチと話している中で、 改めて実感する事。 …