全ての選手やトレーナー、コーチに『真・善・be』を
野球&ラグビー PR

投球による障害リスクを正しく理解するには世代を考慮せよ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

*旧サイトにUPしたものをリライトした記事です。

今回は久しぶりに野球のコンディ
ショニングについて。

野球において最も怪我のリスクの
高いポジションってどこかご存知
ですか。

…投手、とぱっと出てくれば、一
安心。

投球というメカニクスを細かく考
えていくと、野手のそれに相当す
る、『送球』との違いを実感でき
ると思います。

生理学やバイオメカニクスを学ん
でいる方には基本的な話ではあり
ますが、わかりやすく動画も入れ
つつ、投球による傷害リスクを説
明してくれているウェブ記事
「ふむふむ…」と読みました。

 

投手の障害リスクを考えると

今回はあくまでもサラッと、
私なりの投手への障害リスクに
関する考え方を述べます。

社会人以上レベルでの投球数制限はナンセンス

私自身は、社会人やプロレベルで
の過度な投球数制限はナンセンス
である、と考えています。

この段階に来るまでに、投手は
各々自分の能力タイプをある程度
把握している必要がある、と考え
ているからです。

S&C専門家として声高にいうべき
事ではないかもしれませんが、
投げる技術や投げるスタミナは、
投げることそのものが最も効果的
なのは、間違いありません。

No doubt!!ってレベルです。

必要な投手は、トレーニングでは
なく「投げること」で投げる体力
や感覚を掴んでいく必要があり
ますよね。


高いレベルでプレーする投手は、
強く速い球を正確に投げるために
例えば、

 

[box class=”blue_box” title=”トップレベル投手の投球調整法”]

1.ブルペンで30球全力で投げることを毎日行う

2.週に2回の60-70球のブルペン。それとは別に50M以上の遠投を週に1回

[/box]

 

といったように、自分に合った調整
法を身につけているべき。

もちろんそういった感覚や知識、経
験がない投手には、S&Cコーチが投
手コーチをある程度説き伏せなが
ら、こういった調整法や練習がい
いのではないか、と伝えていくわけ
です。

小学生から高校生ぐらいまでの投手で考えるべきこと

投球による障害リスクを考える上で
最も問題なのは、身体が発達成長段
階にある、小学生から高校生ぐらい
までの投手です。

今回紹介したウェブ記事にも書いて
あるように、投球という行為そのも
のが投球時の各フェーズ毎に負担を
かけています。

本来の人間の動作から考えると、投
げること自体が相応のリスクなんで
すね。

完全な骨化がまだ為されず、特に肘
周囲の軟骨組織が多くまだ脆い時期
の子供たち。

どんな理由があろうと過度の投球数
は、百害あって一利なしです。

 

特にアーリーコッキングからレイト
コッキングにかけての肘内反ストレ
スを極力減少させる事は、本当に大
切。

身体の発育具合にもよりますが、小
学校4年生ぐらいまでは、テイク
バックを小さくした投球フォームを
指導し、ストレッチ・ショートニン
グ・サイクル(SSC)を利用しない
形から入った方がいいでしょう。

投球後のストレッチも効果がないこ
とはないですが、可動域の問題とい
うよりは、骨を中心とした構造の
問題が大きい。

ジュニア選手に対しては、野球以外
の動作習得を意識的に行わせたり、
非利き腕側でのスローイング遊び
などを積極的に取り入れて欲しい
ですね。

アスリートの貴重な情報発信

友人である渡辺俊介も甲子園を目指
すための投球過多の問題について、
度々言及しています。

ちょっと前のブログ記事ですが、
自らの経験も踏まえて、彼自身の言
葉で文章を紡いでいますので、読ん
でみてください。

俊介に関しては、2017年以降は専
らInstagramで情報発信していて、
ブログは休止状態。

それでも彼のように野球界で実績の
ある選手が、知識と経験を、アマ
チュア指導者や親御さんたちに、
この時期のコンディショニングの
大切さを伝えていく。

これって大きな影響力があります
よね。

ダルビッシュ投手も、志を持って
自らの立場を理解しつつ、コンディ
ショニングの重要性をたびたび
発信してくれています。

こういった発信をするアスリートが
増えてきたのは本当に嬉しいし、
心強いもの。

我々専門職のスタンダードももっと
高めて、正しい情報が常識になるよ
うにしていきたいですね!

投球数制限に関しては、私も以前
ブログに考えをまとめていますの
でぜひチェックしてみて下さい。

投球制限するなら暦年齢ではなく身体形態年齢を考えて

 

The following two tabs change content below.

YUJI HIROTA

アスリートスポーツの現場をメインに活動するトレーニング・コンディショニングの専門家。「コンディショニングコーチ」ですがスポーツトレーナーといった方がわかりやすいのかも。実は鍼灸師でもあります。
ABOUT ME
YUJI HIROTA
アスリートスポーツの現場をメインに活動するトレーニング・コンディショニングの専門家。「コンディショニングコーチ」ですがスポーツトレーナーといった方がわかりやすいのかも。実は鍼灸師でもあります。