評価とプログラム作成はトレーニングを担当するS&Cコーチやトレーナーにとって両輪。どちらともなくてはならないものです。
しかし昨今の日本のトレーニング界の流れは「評価・測定」に偏り過ぎではないでしょうか。
思うところがあり、2018年9月9日日曜日に、終日7時間に渡るプログラムデザインのセミナーを行うことにしました。更にご縁があり9月2日に名古屋にて同内容のセミナーもさせていただけることに。
その経緯やプログラム作成に関する思うところを、お伝えしていきますね。
トレーニングプログラム作成のセミナーを考える
私がよく使う例えですが、評価とプログラム作成は、食材と調理法みたいな関係。
材料の特色や癖がわかった(評価)としても、その調理法であるプログラム作成が全く伴っていなければ、効果は半減します。いわずもがな、プログラム作成の能力は絶対的に必要なんです。
ところが…
本当にスポーツ現場で使える、効果的で現実的なトレーニングプログラムを学べる機会はほとんどないのが現実です。
実践的プログラム作成セミナーが少ない理由
それではなぜ、実践的なプログラム作成セミナーは少ないのでしょうか。
理由1. 王道のスキルだけに勇気がいる
実はトレーナーにとって「プログラム作成」はど真ん中のスキル。特にS&Cコーチにとっては、技術の真ん中に当たるものです。正直、コツや勘どころを丁寧に指導するのって勇気がいるんですよね。
これが実践的なプログラム作成セミナーが少ない理由の一つでしょう。
理由2.現実的なシュミレーション作りまで作り込んだセミナーが少ない
現実に即したプログラム作成のためには、前提となる条件を細かく設定する必要があります。
対象となるスポーツは何で、どのレベルで何人ぐらいを指導するのか。
どれくらいの頻度でどのくらいの時間がとれるのか。
どのぐらいの広さの施設で、いくつ同時に使える器具があるのか。
こういった設定を理解することで、本当にその環境下で使えるプログラムができるのです。このシュミレーション作りまで考えこんだセミナーが少ないんですね。
理由3.セミナー内で一人ひとりがトレーニング作成する時間をとれない
現実的なプログラム作成をしよう!と考え出すと、普通は5~6時間は優にかかります。
時間的な制限があるセミナー内で、それだけの時間をかけさせることができない。3つ目にはこんな理由が挙げられると思います。
この時間をとる!っていうのも勇気がいりますからね…
スポーツ現場で本当に使えるプログラム作成を学ぼう
私自身、王道のこのテーマだけでガッチリとセミナーをすること、正直ためらっていたんです。人によって癖が出るプログラムデザイン、なんだか気恥ずかしかったんですよね。
しかし今年度より顧問としてお声がけいただいた㈱フラスターで真っ先に研修依頼を受けたのが、プログラムデザインに関して。
実は一般公募はせずクローズドの案件として、トレーナーさん向けのコンサルティング業務も今2名に行っているのですが、一番ニーズが強いのが「プログラムデザインに関するアドバイスが欲しい」というものでした。
自分に対するニーズに応えないのは、仕事のチャンスや幅を狭めることになる。そう考えて、自分で時間配分や内容を自由に決められる自主開催のセミナーを行うことにしたのです。
一日集中して徹底的にトレーニングプログラムデザインを突き詰めよう
セミナーを行うにあたり、フェイスブックとツイッターにて「セミナー日程で参加するとしたら、いつが最も都合がいいですか?」というアンケートを実施。100名を越える方にご協力いただきました。
その結果、半数を越える50名以上が「日曜日に終日行う」形式が望ましい、ということがわかり、まずは9月9日に地元の埼玉にてセミナーを実施することにしたのです。
実際にこのセミナーで学べること
・教科書どおりではない「トレーニングの原理・原則」を腹落ちするレベルで理解できる
・普段は機会がほとんどない、他の人と自分とのトレーニングプランの比較やディスカッションが行える
・現場の状況に応じた現実に実践可能なトレーニングプログラムを組み立てる技術が身につく
上記のような機会が欲しい!と思っている人には、100%満足してもらえるコンテンツです。
セミナーの流れ
[box class=”blue_box” title=”当日の流れ”]・トレーニングの原理・原則→5原則+1を腹落ちするまで理解する
・プログラムの鍵「トレーニング変数」
→総量だけでなく様々な変数要素を深掘りする
・個人とチームへのプログラム作成の違い
→個人に作成する際とチーム単位でのプログラム作成の具体的な違いとは
・効果と効率を徹底する
→現場のニーズ、状況把握、トレーニング運用の技術を学ぶ
・実際に同じシミュレーションでプログラムを作成しよう
→制限時間を設けて、全力で一定条件下の個人プログラム・チームプログラムを作成
・ディスカッション及び改善点
→グループごとに気づいた点や疑問を話し合い、最終的に弘田と共に各プログラムを修正[/box]
*参加いただくメンバーの習熟度や時間配分によって、多少予定を変更することがありますが、以上のようなことを7時間かけて行っていくプランです。
セミナー情報の詳細
■タイトル
超実践的プログラム作成塾 短期集中編
■開催日
【名古屋開催】平成30年9月2日(日)10:00~18:00(受付開始は9:45~)
【埼玉開催】 平成30年9月9日(日) 10:00~18:00(受付開始は9:45~)
■会場
【名古屋開催】東海医療科学専門学校
【埼玉開催】 WAネスト Studio3
■所在地
【名古屋】愛知県名古屋市中村区名駅南2-7-2
【埼玉】 埼玉県越谷市蒲生茜町23−2
■最寄駅
【名古屋】名古屋駅より徒歩12分
【埼玉】 東武鉄道伊勢崎線「蒲生」駅より徒歩5分
■持ち物
・筆記用具
・NSCA会員は会員証
(CEU申請に番号が必要です)
■受講料
¥21,600円
■定員数
15名
NSCAプロバイダーセミナー認定!
現在、申請の結果待ちですが、問題なく取得できればカテゴリーAの0.7CEUが獲得できるセミナーに認可されました。NSCAの資格を持っている方にとっては、王道の内容ですしCEUをもらえる機会になります。
興味があるけど、もうひと押し決め手がなぁ…と悩んでいるCPTやCSCSの方はぜひご参加を検討ください。
[btn]埼玉9月9日セミナーの申し込みはコチラから![/btn]
[btn class=”lightning big”]名古屋9月2日セミナー申込みはコチラ[/btn]
個人的には隔週で2時間ずつ、4~5回かけて少しずつ学んでいくスタイルがいいのではないか、と思っています。こちらも今後、実施していければと考えています。
まとめ
トレーニングプログラム作成に正解はありません。また、どれだけ満足のいくプログラムが組み立てられるようになっても、終わりのないものでしょう。
それでも
「いつも同じようなプログラムになってしまう…」
「このやり方のどこが良くてどこが反省点なのかフィードバックが欲しい…」
そんな思いでモヤモヤすることはなくなるはず。
頭から煙を出しながら、1日かけてガッチリとトレーニングプログラム作成に取り組んでみましょう。後悔させない1日となるように、私も100%の力で臨みます。
当日、お会いできるのを楽しみにしております!
[btn class=”big”]セミナーの申し込みはコチラから![/btn]
[btn class=”lightning big”]名古屋9月2日セミナー申込みはコチラ[/btn]
こちらの記事もおススメです
YUJI HIROTA
最新記事 by YUJI HIROTA (全て見る)
- 音楽とウエイトトレーニングに関する論文から思うこと - 2023年6月16日
- 専門家にオススメの音声配信の活用の仕方 - 2023年5月22日
- 聞きやすい人に相談するな、詳しい本物に相談しろ - 2023年5月8日
- 「コンディショニング」とは複利効果を得られるアプローチだ - 2023年4月24日
- 子どもがスポーツを楽しむために大人ができること - 2023年3月21日