全ての選手やトレーナー、コーチに『真・善・be』を
健康・治療・東洋医学 PR

スポーツ選手必見!ドーピングにまつわるチェックと現状を知ろう

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2017年7月。「アンチドーピング講座」を受講しました。

ある程度の知識は有しているつもりでしたが、
新たに有益な追加情報もありました。

一般的なアスリートにはまだ馴染みの薄い
ドーピングについて、情報をシェアしますね!

 

ドーピングに関して知っておくべきコト

ドーピング禁止薬物に有効なGlobal PRO

アスリートとして競技を行っているならば、
自分の口の中に入れる食品やサプリメント、
薬などに常に気を配るのは選手の務め。

それでも口にするすべての製品や薬にて禁止物質が
入っているのかどうかを把握するのは不可能でしょう。

私が以前プロスポーツチームに所属していた際は、
ドーピング対象品をリスト化した冊子が配られて常備していました。

2018年現在は、質のいいウェブサイトが出来ているんですね。

「Global DRO」というのがそのサイトです。

対象となるスポーツを選び、調べたい製品名を入れると
その製品が使用可能かわかるというスグレモノ。

OKの場合は緑色に、使用できないものは赤でわかりやすく
示されます。これ、便利です!

ただし情報が入っていない製品に関しては、赤にも緑にもならないとのこと。
そういった商品は更にチェックする必要があるでしょう。

Global DROで使用可能と出た場合なども、念のため記録を
残しておくことが推奨されていました。

 

自分の身を守るという意識が大切

ドーピング検査に引っかかってしまったアスリート。
日本においては、このうち半数近くが無自覚な違反であるのが現状だそう。

違反物質が含まれているのに気づかずに使用してしまったケースですよね。

それだけでなく、2018年1月に実際にカヌー日本代表選手候補にて
行われてしまった、ライバル選手の飲み物への違反物質混入といった
ケース。これにも注意しなくては行けません。

大変ですが、アスリートは自分の潔白を常に証明する必要がある。

その自覚を持つことがとても大切ですよね。

 

「禁止表国際基準(禁止表)」はこまめにチェックを

禁止物質や禁止方法は、WADA(世界アンチ・ドーピング機構)が
定めた「禁止表」に記載されています。

 

プロテニスプレイヤーのシャラポア選手は、ドーピング違反として現在
出場禁止処分となっています。

彼女が痛み止めとして使用していた物質も、2017年に禁止物質に
加えられたばかりのもの。

意図しているかしていないかに関わらず、禁止物質を使用した時点で
ドーピング対象となってしまうアスリートたち。

知らなかったでは済まされません。

禁止表は少なくとも1年に1回更新されているので、こまめにチェックです!

 

うっかりドーピングをなくすためには

花粉症の選手は意外と多いですよね。

何気なく点鼻薬などを使いがちだと思いますが、
競技スポーツを行っている選手はドーピングに違反しないか、
充分注意する必要があります。

ドーピングというとオリンピック選手のようにごく一部のアスリート
のみ関係しているように感じませんか?

2018年現在、ドーピングチェックは一般的な競技スポーツにおいても
とても身近な問題となっているんです。

ドーピング検査はオリンピックや国体のみでなく、
様々な競技会で抜き打ちで行われているのです。

競技者が「うっかりドーピング」で違反に問われると、
競技会の成績失効と資格停止という厳しい制裁を受ける
可能性はあるんですね。

花粉症治療薬の中でドーピングに該当する禁止薬剤は、
糖質コルチコイドを含有する「セレスタミン」と、
プソイドエフェドリンが含まれる「ディレグラ」の2剤のみです。
花粉症の方は覚えておきましょうね。

 

服用必要な禁止物質があればTUE申請しよう

糖尿病など継続治療が必要でそのための薬なんだけど…という選手もいるでしょう。
その場合は、治療使用特例(TUE…Therapeutic Use Exemption)を申請しましょう。

審査で許可されれば違法にならずに使用できます。

ただし、「治療上必要で他に治療法がなく、使用しても競技力を高めない薬に限定」
という定義があることを頭に入れておかないといけません。

詳しい内容がJADAのHPに載っていますので、
ここを確認し、まずはかかりつけのお医者さんに相談してみましょう。

 

現場での抜き打ちテストは大変

オリンピックのような国際大会の場合、選手は競技終了後、
誰とも接触せずにまずドーピングルームに直行。

ドーピングチェック担当者の目の前で採尿をするのが決まりです。

私が今まで関わってきたプロ野球やラグビートップリーグにおいても、
試合後に抜き打ちで指名選手が告げられます。

ランダムにくじのようなもので決めている、とおっしゃっていましたが、
年に数回当たる選手もいて、「ああ、大変だなぁ…」と思ったものです。

特に夏場などは、プレー後すぐになかなかおしっこが出ないケースもあります。
そして何より採尿するところを誰かに見られている、という経験も普通は
ありませんよね。

「あれ、普段出るものもなかなか出てこないんだよなぁ…」と
ぼやいている選手は数多くいます。

そして暑かろうが寒かろうが、きちんとスーツを着てドーピング担当者であることを
明らかにしなければいけない、検査側の方も大変そう。

試合後の熱気むんむんのラグビーチームのロッカーを訪れる正装の方たちは、
いつも汗だくです。…お疲れ様です。

こういった地道なチェックを全国で行うことで、フェアに競技スポーツを
行う文化が守られていくんですね。

感謝と共に、こういったシステムが確立されても、指導者やコーチの在り方が
私利私欲が入ったものになっては意味がないなぁ…

昨今の日大アメフト部問題などを思い、また切なくなってしまいました…。

日大OBのトレーナーがアメフト部の不祥事で学生スポーツに思うこと

完全に余談ですが…。

 

選手だけでなくサポートスタッフも自覚と意識を

アスリートの人生を左右するかもしれないドーピング違反。

選手、そしてサポートする我々もチームスタッフも常に最新情報をアップデート。
絶対に「うっかりドーピング」を防いでいかなくてはいけません。

プロテインやサプリメントを含め、不明な点があれば
所属先のアスレティックトレーナーや栄養士、
全国のスポーツファーマシストに問い合わせましょう。

こういった手間を惜しまないことですね。

そして当然ながら、禁止物質を使うことのリスクや怖さ。

これを選手に定期的に知らせていくことも、
専門家であるトレーナー業の我々の大切な仕事。

日進月歩の情報を更新しながら、選手をしっかりと守っていきましょう!

 

 

The following two tabs change content below.

YUJI HIROTA

アスリートスポーツの現場をメインに活動するトレーニング・コンディショニングの専門家。「コンディショニングコーチ」ですがスポーツトレーナーといった方がわかりやすいのかも。実は鍼灸師でもあります。
ABOUT ME
YUJI HIROTA
アスリートスポーツの現場をメインに活動するトレーニング・コンディショニングの専門家。「コンディショニングコーチ」ですがスポーツトレーナーといった方がわかりやすいのかも。実は鍼灸師でもあります。