目次
羅針盤を入手して「あなただけのキャリア戦略」を見つけよう

コンディショニングコーチ、スポーツトレーナーの弘田雄士です。スポーツ現場にて単年契約を重ねてきて、21年目を迎えました。
・300以上の記事をブログ、noteで発信
・600以上の音声配信投稿
・はり師/灸師の資格取得
・企業の顧問就任
・トレーニング機器販売メーカーのアンバサダー
・専門書/一般書籍2冊の本出版
プロ野球チームや国内最高峰のLeague oneラグビーチームに所属しつつ、こういった活動をして
「弘田さん、何でそんなに情報発信に時間を割いているんですか?」
「気がついたら、全然違うチャレンジをサラッとされていますが、何ででしょうか?」
そんな質問を受けることがあります。
「自分の目指す働き方やキャリアから逆算したら、やることが決まってくるんだよ。それを一つずつとにかくやっている感じ。おかげで、何とか『好きなことを仕事にしていく』自分らしいキャリアが積めてきたよ」
こんな風に答えています。
日本でトレーナーを続ける難しさ
つくづく感じていることは、トレーナー業を続けていくことの難しさです。
潜在的なニーズはあるもののスポーツ文化が成熟していない日本では、スポーツ現場を主戦場として食べていくのは本当に困難。
もちろんスポーツ現場だけがトレーナー業が必要とされる場所ではありません。リハビリや治療、ジム施設にも活動の場はあります。
特に令和に入ってからは、正解思考ではない「地図ではなく羅針盤を携えた人」にとっては、多種多様な働き方ができるようにもなってきています。
…だからこそ。
私自身が救われたように、あなたにも自分の生き方やキャリアプランに沿った「MY戦略」は必要です。
コンサルタント専門家ではなく、業界の現状や専門分野の知識を有した相談者。
トレーナー業に関わる人にとって、そんな存在が必要なんじゃないか、と思うようになりました。

仕事を辞めかけた1年間
改めて自己紹介をさせて下さい。
私は1999年から2002年のアメリカ留学後、幸運にもキャリアの最初を、憧れのプロ野球チーム、千葉ロッテマリーンズのコンディショニングコーディネーター(トレーニングコーチの役割)でスタートさせることができました。
7年間の在籍期間中、名将と言われたボビー・バレンタイン監督の下、31年ぶりの日本一を経験するなど、夢のような時間を過ごすことができたのは私の宝物です。

しかし2009年にバレンタイン監督解雇と同じタイミングで突然の契約終了勧告。そこから1年は地獄のような日々でした。
どうやって仕事を探すのか
いや、まずどうやって自分を売り込むのか
自分の強みは何なのか…
そもそも、自分はどんな風に働いていきたいのか?
ただただ「プロ野球選手の一番近くでサポートができるトレーニングの専門家になりたい!」という夢だけで突き進んできた自分。
一度夢の舞台に立ってしまうと、その後は余生のようになってしまった。どうしていいのか動けなくなってしまったんです。
2010年の夏の終わりには、スポーツ現場で働くトレーナー業を諦めようと全く違う就職活動を始めました。
そのタイミングで1本の電話。
尊敬する恩師、プロ野球界のトレーニングのパイオニアである立花龍司さんからの助け舟があり、何とかトレーナー業を継続していくことができたんです。
相談できる人がいない現状
たくさんの失敗と試行錯誤を重ねながら、徐々に自分なりのキャリア戦略を構築してきた私。
2009年からの1年間に体験した、あんな恐怖を二度と味わいたくない。
大好きなスポーツ現場から離れたくない。
その一心で、もがくように進んできました。
何とか「自分の戦い方」ができてきた2018年。そこからありがたいことに、年収は一つの目標にしていた4桁を安定してクリアできるようになりましたが、気がつけば仕事を始めてから15年以上の月日が過ぎていました。
そのときにふと感じたんです。
「確かに自分の考えは浅はかだったかもしれない。…でも、トレーナー業に携わるどれだけの人が『自分らしいキャリア戦略』を築けているんだろう?」
このぐらいの時期から、私のもとには相談が増えてきていました。
その内容は専門分野ではなく、
ほぼこの4つに集約されていました。
「やっぱり、自分が試行錯誤の末、ようやく見つけた『自分の戦略』を見つけるのに苦労している人、多いんだなぁ…」
そう感じると同時に、
「これこそ、自分に求められていることなんだろうなぁ」
と腹落ちしたんです。
いわゆるコンサルティング、というと何だか薄っぺらい気がしますが、どっしりと腰を据えて行う個人相談をやってみよう、と思うようになりました。

1on1相談「弘田戦略相談室」の内容
「自分が何をしたいのか、何が強みか、どんな戦い方でキャリアを築いていくべきか」の方向性を持てるようになるための1on1の個人相談。『弘田戦略相談室』と名づけました。
通年相談、半年相談、1回相談の3コースから選んでいただきます。
こんな悩みを持つ人が対象です

参加に関してのお願い
弘田戦略相談室は、悩みを相談して選択肢を増やすことが目的ではなく、自ら行動をして主体性を持って「あなたの戦略」を獲得することが目的です。
「実践し、行動に移す覚悟」を持った方だけお申込みください。
クライアントや選手、家族、そしてあなた自身のために本気で取り組む覚悟を持った人を、全力でサポートさせていただきます。
たくさんの方をフォローはできないため、今回は限定3名の募集とさせていただきます。
価格とサービス
正直、一回の相談で納得いただける結果を出すことは難しいです。具体的な悩みや最終判断がしたい、という状況でご相談いただけるケースは、60分での単発相談も必要だろう、ということで設定をしています。
転職や移籍、開業や収入など具体的事案を決定させるための有益な情報が欲しい、という方にはオススメです。
自分の戦略の転換期を迎えている、実務経験のある中堅どころのキャリアの方に適したコース。月1回60分の個人相談で、ご自身が聞きたい具体的なことの課題改善を一緒に考えていきます。
期間内は、私がnoteで定期的に執筆している有料noteを月に1度、PDFにてプレゼントします。
通年コース同様、期間内のオフィス・アワー(後述)であれば週に1度30分の追加相談を受けられます。
じっくりと長期的視点で、自分の戦略を確立していきたい人向け。最もオススメのコースです。月1回60分の個人相談では、もちろんご自身の聞きたいこと、相談を行うのもいいですが、
1.原点・大局・本氣・徹底「原大本徹」スタディ提出
2.ストレングス・ファインダー2.0結果からタイプを考える
3.自分と他人の違いを知る「誰を選ぶ?」ワーク
4.あなたを取り巻くお金の状況ヒアリング
5.あなたを取り巻く家族との関係
上記テーマの課題を提出したり、一緒にワークに取り組んだりするカリキュラムを用意しています。
「結局何が自分の優先順位なんだっけ?」
「どんな状態が自分は幸福なんだろう」
「何なら自分は心身消耗することなく取り組める?」
「リアルにどれくらい収入を得なくちゃいけないんだっけ?」
あなただけの戦略は、上記のような本質的な問いかけがクリアになり、自分の働き方の戦術がイメージできて初めて具体化してくるもの。
戦略さえ決まってしまえば、やり方や手段を決めるのは難しくない。もちろんHOWやWhatに関する部分も、全力で相談に乗らせていただきます。
・60分相談+オフィスアワー内相談
・有料note記事/月1回プレゼント
さらに、
・現在2ヶ月に1回のペースで計画をしている弘田主催のセミナーに、期間内は何度でも無料参加することができます。
*現状では7月16日土曜日にオンラインセミナー「コーチングスキル上達のためのキューイング(声かけ)」を実施予定です。
・1回相談… ¥38,000(税込)60分
・半年相談…月額¥27,000(税込)
→一括支払い¥150,000(12,000円お得!)
・通年相談…月額¥22,000(税込)
→一括払いなら¥240,000(24,000円お得!)

これまで弘田の個人相談を取ってくださった専門家の方々にも、紹介のコメントをいただけました。ぜひあなたの参考にしてみて下さい。
お二人とも、素敵なコメントをありがとうございます!
最後に
この個人相談を通して、あなたが「よし、この方向で実行していけば、自分は成長できるぞ!!」と確信できる。
そんな未来を提供できるように、一人ひとりを全力でサポートしていきます。
一緒に頑張っていきましょう。

YUJI HIROTA
最新記事 by YUJI HIROTA (全て見る)
- 専門家は目の前の事象を正確に観察せよ ~唐川投手のグラブの角度~ - 2022年7月1日
- ありがとうございました!清水建設江東ブルーシャークス退団&新しいステージへ - 2022年6月5日
- チーム方針、チーム課題をまず探れ - 2022年5月14日
- 選手はもちろんスタッフとも一定の距離感を保て - 2022年5月3日
- スポーツにしかできないことがある - 2022年4月30日